2019年9月24日火曜日

NAS・LS210D - Debian Server 仮死状態からの復旧・その1

fstab の設定誤り(?)でログインも何もできなくなった NAS・LS210D の復活を試みました。



まずは、入手した SATA=USB 変換ケーブルです。



















電源ケーブル付きです。



これは USB ポートの電力供給が十分でないときにそれを補う働きをします。



SATA コネクターの部分に電源ジャックがあり、そこに挿せるようになっています。







以前、USB 接続の CD/DVD リーダー・ライターを買ったときに、やはり電源供給するようになっていて、これがないとデバイスを認識しないということがあったので、今回も電源ケーブル付きを購入しました。





Amtake の製品で Amazon で 1,896 円です。



電源ケーブルなしだと 640 円と約 3分の1ですが、電源ケーブル付きで正解でした。





やはり電源供給しないと PC に挿しても認識しません。

電源供給ではじめて認識します。





最初は電源供給なしで認識せず少し焦りましたが、CD/DVD の場合のことを思い出し、電源供給して挿したところちゃんと認識しました。







これを PC(Lubuntu)に挿してはじめます。





最初にルートディレクトリにある /etc/fstab の中身を設定前に戻して復活を試みました。



本体に装着して電源を入れ、Mac から ssh しますが、NG です。



状態は変わりません。fstab の設定ミスが思わぬ状態を引き起こしていたようです。







仕方がないので、/(ルート) の中身を消去し、Data ディレクトリに置いてあった initrd.buffalo / uImage.buffalo を /boot にコピーして、一からやり直すことにしました。







第1パーティション(/boot)はもともと1GB あり、28% の使用です。

第2パーティション(/ [ルート])はもともと 4.6 GB あり、18% の使用です。

swap は 0.5 GB あります。



ルートをもう少し確保すればいいかも知れませんが、使用状況からみて十分でしょう。





>> 次回(その2)に続きます


















0 件のコメント:

コメントを投稿