2017年7月11日火曜日

DDNSサービスのこと

OpenVPNで自宅サーバーに接続時、自宅のグローバルアドレスが変わっても、アドレスの書き換えをしなくてすむようにと、DDNSサービスを使っています。





最初は、No-IPを使っていたのですが、無料版は expiry time が30日で、都度 modify しなくてはいけません(30日経過前にです)。

modify すれば、また有効期限が 30日延びます。



ドメインは一つですから、わざわざそのために有償版にするのもどうかと思い、個人で運用されている iesertver.net のサービスを使わせていただいておりました。



最近、ここのサーバーがトラブったようでして、サイトにも入れず、どうしたのか心配しておりました。





それで、No-IPの方に戻りました。





ieserver.net の方は、サイト運営されている方にメールで連絡したところ、障害であったことが判明、今日現在(2017/07/11時点)では回復しているようです。



再度、ieserver.net に戻します。ただ、バックアップの意味で、No-IPも有効期限の更新はしたいと思います。





実をいえば、OpenVPNは現在は使わなくてすんでいます。



そもそもは、ひかり電話の内線を設定したスマホを外でもひかり電話を使えるようにと、AsteriskサーバーにアクセスするためにOpenVPNを使っていました。





いまは、イエデンをブラステルに変えていますので、スマホにもブラステル番号を設定して、ウチでもソトでも使えていますので、OpenVPNでわざわざ自宅Asteriskサーバーに入る必要がなくなりました。



でも、せっかくなので自宅サーバーに入る道筋は残しておきたくて、こんな些細なことにこだわっています。



ツマラナイお話しでした、スミマセン。






0 件のコメント:

コメントを投稿