2019年10月4日金曜日

iPhone6s 交換品が届きました【追記あり】

壊れた iPhone6s の交換品が届きました。







これからバックアップから戻して使ってみます。





 ➡ 大丈夫なようです。





iOS 13.1.2 にアップデート中です は済みました。











【2019/10/05 追記】



Apple から iPhone6s / 6s plusで電源が入らなくなるロットのものがあるとのアナウンスがあり、調べてみたところ、「壊れて電源入らず」だった交換前の iPhne6s が該当していたことがわかりました。





届いた交換品もシリアル番号からは該当する可能性があることが判明しました。



Apple サポートからの 10月4日付け情報ですが、こんな重要な情報がホームページの先頭もしくはそれに準ずるところから入っても、スクロールして後ろの方にあり、また、逆でたどると行き着かない、というのは大変不親切です。



下記のページなのですが、ホームページからのたどり方によっては行き着けません。





https://support.apple.com/ja-jp/iphone-6s-6s-plus-no-power-issues-program









 メインページ > Phone > サポート 



または



 メインページ > サポート  でたどらないと見つかりません。





 メインページ > サポート > iPhone  ではたどれません。





しかもそのページの下の方にあって、非常にわかりにくい。







当該ページに入って、シリアル番号入力すると修理対象かどうかがわかるようです。





実際に店舗に持ち込んでみたところ、電源が入らない状態になったことがあるか、いまも入らないか、そういう場合で、かつシリアル番号が該当する場合が無償修理対象で、問題なく使えている場合はシリアル番号が合致しても修理対象ではない、といわれてなんかなぁ。



この点もわかりにくいですねぇ。



一番最初に購入していまはカミさん用になっている iPhone6s は対象外でした。



------------------------------















ところで、我が家の環境はすごく充実してきました。







メインパソコン(Mac)のほかに



・Lubuntu PC

・Debian Server(NAS / DLNA / TimeMachine)

・NAS・LS-AVLD2C(NAS / DLNA・DTCP-IP)



と揃いましたし、ルーターも YAMAHA・RTX830 ですこぶる安定・安全になりました。





いくつかの機器が壊れたり、不調になったりとしましたが、やっと揃い踏みできました。









Lubuntu PC インストールは手こずりましたが、やることがなくなるよりはマシかも知れません。




















0 件のコメント:

コメントを投稿